☆☆☆ 忘年会でのスピーチ ☆☆☆
忘年会でのスピーチで心得ることは、一年間の溜まった体の垢を取り除いて、
快適な状態にするようなムード作りを心得て話さなくてはいけません。
また忘年会は基本的にその年の苦も楽しく忘れるために開かれるものですから、
上司が居れば無礼講となるのが普通です。
ですから上司などの挨拶はザックバランに格式にこだわらずに、
簡単な一年を振り返ってのスピーチを行えば良いと思います。
幹事の挨拶としては、ほとんどの場合司会を兼ねるのが普通ですから、
司会をしながら行うことになると思いますので、改まったスピーチを
行う必要は無いと思いますが、宴の初め・終わりにはある程度の挨拶は
必要になることでしょう。
宴会を始める定刻が来たら参加者の状況を見て、
ある程度の出席者数であれば開始の挨拶をします。
その時に必ず話さなくてはいけない事として、宴会の流れや終了時刻、
そして一番大切なことはもし会社が出費をしていたら、それを出席者に伝え
感謝のひと言を述べることです。
上司など居たらなおさらのことです。但しあまりにもクドクドと
お礼ばかり話すと、宴会が「しらける」恐れがありますので
感謝の気持ちを社員を代表してひと言話す程度で良いと思います。
終宴の場合は、上司の参加へのお礼の言葉を述べ、終宴の挨拶をし
次の二次会・三次会の会場の案内などを行います。
この時も、出席者はかなり酔っていると思いますので
簡単な挨拶で良いです。
◎◎ 幹事の挨拶 ◎◎
皆さん。集まりましたか? 定刻となりましたので、忘年会を始めたいと思います。 予算には限りがありますが、お酒の注文や何かご要望などありましたら 本日はお忙しの中、社長や課長に起こし頂いております。また会社より 今年は不景気もあり、一時はボーナスが危ぶまれましたが社長を初め、 今宵は、今年の憂さを晴らすためにも大いに飲み歌い笑い明日からの 今日は思う存分、にぎやかにやりましょう!! |
皆さ~ん。お疲れ様です。隣近所に同僚友人はお揃いでしょうか? それでは只今より恒例の忘年会を始めたいと思います。 今年は景気悪化のため、フトコロの寂しい思いをされた方が また一時はボーナスの中身自体も危ぶまれておりましたが、 こんなご時勢の中で本当に心よりお礼を申します。我々社員一同の 今年はこのような不景気に見舞われ、会社も苦しい状況に 嫌なことや憂さを洗い流し、来年に持ち越さないように 来年こそは良い年になるように、今宵は大いに飲み歌い笑い 尚、本日このような席を設けることが出来ましたのは会社からの 社員一同を代表しまして心よりお礼を申します。 それでは、乾杯を含めまして係長の??様から |